Zhang Yichao

http://dbpedia.org/resource/Zhang_Yichao an entity of type: Thing

Zhang Yichao (Chinese: 張議潮 or 張義朝; pinyin: Zhāng Yìcháo; 799-872) was a Chinese military general and politician of the Tang Dynasty who was a resident of Sha Prefecture (Chinese: 沙州; pinyin: Shāzhōu, in modern Dunhuang, Gansu). When the Tibetan Empire plunged into civil war, he led a rebellion, capturing several cities and reverted the area's allegiance to the Tang Dynasty. He subsequently conquered the Hexi Corridor and governed it as the military commissioner (Jiedushi) of Guiyi Circuit (headquartered in modern Dunhuang) under nominal authority of the Tang emperors. rdf:langString
張 議潮(ちょう ぎちょう、799年 - 872年)は、西域の十余州を収復した唐の名将。張義潮・張義朝とも。沙州敦煌県の人。 安史の乱の後、吐蕃が乱に乗じて河西回廊、隴右を攻め占領した。建中2年(781年)に沙州も吐蕃の手に落ちた。 * 大中2年(848年)、組織した軍を率いて、吐蕃を駆逐し、瓜州・沙州などの地を収復した。並びに等を使者として長安に派遣しこのことを朝廷に報告させた。 * 大中4年(850年)、西州(前庭)を収復した。 * 大中5年(851年)、沙州(敦煌)・瓜州(晋昌)・伊州(伊吾)・西州(前庭)・河州(枹罕)・甘州(張掖)・粛州(酒泉)・蘭州(五泉)・鄯州(湟水)・廓州(広威)・岷州(溢楽)などの十一州を収復した後、唐の宣宗は、詔して、張議潮に沙州防禦使に任じた。同年の冬、兄の張議潭を派遣して、河西十一州を献じて、唐の版図にし、唐は沙州に帰義軍を置き、張議潮を帰義軍節度使に任じた。 * 咸通2年(861年)、涼州(姑臧)を収復した。 * 咸通8年(867年)、入朝し、河西十一州節度管内観察処置等使・金紫光禄大夫・検校吏部尚書・御史大夫・河西万戸侯に封じられた。 * 咸通13年(872年)、長安で逝去した。 rdf:langString
张议潮(799年-872年),名又作义潮,漢族,唐朝沙州敦煌郡(今甘肃敦煌)人,首任归义军节度使。 rdf:langString
rdf:langString 張議潮
rdf:langString Zhang Yichao
rdf:langString 张议潮
xsd:integer 26080362
xsd:integer 1023144496
rdf:langString Shāzhōu
rdf:langString Zhāng Yìcháo
rdf:langString 張議潮 or 張義朝
rdf:langString 沙州
rdf:langString Zhang Yichao (Chinese: 張議潮 or 張義朝; pinyin: Zhāng Yìcháo; 799-872) was a Chinese military general and politician of the Tang Dynasty who was a resident of Sha Prefecture (Chinese: 沙州; pinyin: Shāzhōu, in modern Dunhuang, Gansu). When the Tibetan Empire plunged into civil war, he led a rebellion, capturing several cities and reverted the area's allegiance to the Tang Dynasty. He subsequently conquered the Hexi Corridor and governed it as the military commissioner (Jiedushi) of Guiyi Circuit (headquartered in modern Dunhuang) under nominal authority of the Tang emperors.
rdf:langString 張 議潮(ちょう ぎちょう、799年 - 872年)は、西域の十余州を収復した唐の名将。張義潮・張義朝とも。沙州敦煌県の人。 安史の乱の後、吐蕃が乱に乗じて河西回廊、隴右を攻め占領した。建中2年(781年)に沙州も吐蕃の手に落ちた。 * 大中2年(848年)、組織した軍を率いて、吐蕃を駆逐し、瓜州・沙州などの地を収復した。並びに等を使者として長安に派遣しこのことを朝廷に報告させた。 * 大中4年(850年)、西州(前庭)を収復した。 * 大中5年(851年)、沙州(敦煌)・瓜州(晋昌)・伊州(伊吾)・西州(前庭)・河州(枹罕)・甘州(張掖)・粛州(酒泉)・蘭州(五泉)・鄯州(湟水)・廓州(広威)・岷州(溢楽)などの十一州を収復した後、唐の宣宗は、詔して、張議潮に沙州防禦使に任じた。同年の冬、兄の張議潭を派遣して、河西十一州を献じて、唐の版図にし、唐は沙州に帰義軍を置き、張議潮を帰義軍節度使に任じた。 * 咸通2年(861年)、涼州(姑臧)を収復した。 * 咸通8年(867年)、入朝し、河西十一州節度管内観察処置等使・金紫光禄大夫・検校吏部尚書・御史大夫・河西万戸侯に封じられた。 * 咸通13年(872年)、長安で逝去した。
rdf:langString 张议潮(799年-872年),名又作义潮,漢族,唐朝沙州敦煌郡(今甘肃敦煌)人,首任归义军节度使。
xsd:nonNegativeInteger 5465

data from the linked data cloud