Yodo Line

http://dbpedia.org/resource/Yodo_Line an entity of type: Thing

予土線(よどせん)は、高知県高岡郡四万十町の若井駅から愛媛県宇和島市の北宇和島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。 愛媛県と高知県を結ぶ唯一の鉄道路線で、土佐くろしお鉄道中村線と予讃線を結んでいる。高知県内では四万十川の上流部に沿って走る路線であることから、「しまんとグリーンライン」の愛称が与えられている。 なお、土佐くろしお鉄道中村線からの分岐点は正確には若井駅ではなく中村線の若井駅 - 荷稲駅間にある川奥信号場で、若井駅 - 川奥信号場間は土佐くろしお鉄道中村線にも属する重複区間となっている。また、当路線各駅の駅ナンバリングは番号部分に限り、土讃線の高知駅からの通し番号になっている。 路線の利用促進等を目的として高知県予土線利用促進対策協議会および愛媛県予土線利用促進対策協議会(県および沿線市町で構成)が活動している。2018年10月から愛媛県協議会により予土線の応援企画として「YODOSENサポーター」の募集している。 rdf:langString
La Ligne Yodo (予土線, Yodo-sen) est une ligne de train japonaise exploitée par la JR Shikoku reliant Shimanto à Uwajima. Elle traverse les préfectures de Kōchi et de Ehime. Le nom de la ligne provient de la fusion des mots des deux anciennes provinces japonaises que la ligne traverse, à savoir la province de Iyo 伊予 (Iyo) et celle de Tosa 土佐 (Tosa) qui est devenu le mot-valise de la ligne予土 (Yodo). La ligne est également surnommée "Ligne Shimanto Green" しまんとグリーンライン (Shimanto gurîn rainu). rdf:langString
요도선(일본어: 予土線)은 일본 고치현 다카오카군 시만토정의 와카이 역부터 에히메현 우와지마시의 기타우와지마 역에 이르는 시코쿠 여객철도의 철도 노선(지방 교통선)이다. 고치현과 에히메현을 잇는 유일한 철도 노선이며, 과 요산 선을 연결하고 있다. rdf:langString
The Yodo Line (予土線, Yodo-sen) is a railway line in Shikoku, Japan, operated by Shikoku Railway Company (JR Shikoku). It connects Kubokawa Station, Shimanto, Takaoka District in Kōchi Prefecture and Uwajima in Ehime Prefecture. Its name comes from the ancient provinces of Iyo (伊予) (now Ehime Prefecture) and Tosa (土佐) (now Kōchi Prefecture), which the line connects. rdf:langString
予土線(日语:予土線/よどせん Yodo sen */?)是一條由四國旅客鐵道(JR四國)營運的鐵道路線。路線由高知縣高岡郡四萬十町的若井站連接至愛媛縣宇和島市的北宇和島車站。在日本國有鐵道(日本國鐵)時代,此線被定位為地方交通線,也稱為予土本線。國鐵分割民營化後,接手經營的JR四國於1988年將路線更名為現稱。路線名稱的意思是路線貫通的兩個日本古代令制國:伊予國和土佐國。 雖然若井站和北宇和島站是予土線的兩邊終站,但並沒有列車以此兩站為終站。下行列車以宇和島站為止,上行則通過土佐黑潮鐵道中村線開至窪川站為止。由於需經過第三部門鐵道路段,因此凡經予土線來往窪川站,均須收取額外200日圓的路段費用。 予土線途經四萬十川的上游,路段間滿佈綠蔭,再加上沿途景色優美,因此被當地人冠名為「四萬十綠色鐵道」(しまんとグリーンライン)。 rdf:langString
rdf:langString Yodo Line
rdf:langString Ligne Yodo
rdf:langString 予土線
rdf:langString 요도선
rdf:langString 予土線
rdf:langString Yodo Line
rdf:langString
rdf:langString Yodo Line
xsd:integer 17454955
xsd:integer 1070098801
xsd:integer 20
rdf:langString KiHa 32 series, KiHa 31 series, KiHa 185 series DMU
rdf:langString JR Shikoku KiHa 32 series DMU at Ekawasaki Station
xsd:integer 9257
rdf:langString None
xsd:integer 300
rdf:langString Kōchi, Ehime Prefectures
rdf:langString collapsed
xsd:integer 1914
rdf:langString JR Shikoku
<kilometrePerHour> 85.0
rdf:langString In operation
rdf:langString Entire line single tracked
rdf:langString Heavy rail
rdf:langString 予土線(よどせん)は、高知県高岡郡四万十町の若井駅から愛媛県宇和島市の北宇和島駅に至る四国旅客鉄道(JR四国)の鉄道路線(地方交通線)である。 愛媛県と高知県を結ぶ唯一の鉄道路線で、土佐くろしお鉄道中村線と予讃線を結んでいる。高知県内では四万十川の上流部に沿って走る路線であることから、「しまんとグリーンライン」の愛称が与えられている。 なお、土佐くろしお鉄道中村線からの分岐点は正確には若井駅ではなく中村線の若井駅 - 荷稲駅間にある川奥信号場で、若井駅 - 川奥信号場間は土佐くろしお鉄道中村線にも属する重複区間となっている。また、当路線各駅の駅ナンバリングは番号部分に限り、土讃線の高知駅からの通し番号になっている。 路線の利用促進等を目的として高知県予土線利用促進対策協議会および愛媛県予土線利用促進対策協議会(県および沿線市町で構成)が活動している。2018年10月から愛媛県協議会により予土線の応援企画として「YODOSENサポーター」の募集している。
rdf:langString La Ligne Yodo (予土線, Yodo-sen) est une ligne de train japonaise exploitée par la JR Shikoku reliant Shimanto à Uwajima. Elle traverse les préfectures de Kōchi et de Ehime. Le nom de la ligne provient de la fusion des mots des deux anciennes provinces japonaises que la ligne traverse, à savoir la province de Iyo 伊予 (Iyo) et celle de Tosa 土佐 (Tosa) qui est devenu le mot-valise de la ligne予土 (Yodo). La ligne est également surnommée "Ligne Shimanto Green" しまんとグリーンライン (Shimanto gurîn rainu).
rdf:langString 요도선(일본어: 予土線)은 일본 고치현 다카오카군 시만토정의 와카이 역부터 에히메현 우와지마시의 기타우와지마 역에 이르는 시코쿠 여객철도의 철도 노선(지방 교통선)이다. 고치현과 에히메현을 잇는 유일한 철도 노선이며, 과 요산 선을 연결하고 있다.
rdf:langString The Yodo Line (予土線, Yodo-sen) is a railway line in Shikoku, Japan, operated by Shikoku Railway Company (JR Shikoku). It connects Kubokawa Station, Shimanto, Takaoka District in Kōchi Prefecture and Uwajima in Ehime Prefecture. Its name comes from the ancient provinces of Iyo (伊予) (now Ehime Prefecture) and Tosa (土佐) (now Kōchi Prefecture), which the line connects.
rdf:langString 予土線(日语:予土線/よどせん Yodo sen */?)是一條由四國旅客鐵道(JR四國)營運的鐵道路線。路線由高知縣高岡郡四萬十町的若井站連接至愛媛縣宇和島市的北宇和島車站。在日本國有鐵道(日本國鐵)時代,此線被定位為地方交通線,也稱為予土本線。國鐵分割民營化後,接手經營的JR四國於1988年將路線更名為現稱。路線名稱的意思是路線貫通的兩個日本古代令制國:伊予國和土佐國。 雖然若井站和北宇和島站是予土線的兩邊終站,但並沒有列車以此兩站為終站。下行列車以宇和島站為止,上行則通過土佐黑潮鐵道中村線開至窪川站為止。由於需經過第三部門鐵道路段,因此凡經予土線來往窪川站,均須收取額外200日圓的路段費用。 予土線途經四萬十川的上游,路段間滿佈綠蔭,再加上沿途景色優美,因此被當地人冠名為「四萬十綠色鐵道」(しまんとグリーンライン)。
rdf:langString Rural
xsd:double 76300.0
xsd:nonNegativeInteger 20
xsd:double 85.0
xsd:nonNegativeInteger 10724
xsd:gYear 1914
xsd:string
xsd:string In operation

data from the linked data cloud