Whale shogi

http://dbpedia.org/resource/Whale_shogi an entity of type: WikicatBoardGamesIntroducedIn1981

Whale Shogi (鯨将棋 kujira shōgi) is a modern variant of shogi (Japanese chess). It is not, however, Japanese: it was invented by R. Wayne Schmittberger of the United States in 1981. The game is similar to Judkins shogi, but with more pieces, and the pieces are named after types of whale. rdf:langString
鯨将棋(Whale Shogi,くじらしょうぎ)とは、将棋の一種であり、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。 1981年に (R. Wayne Schmittberger) が発表した、ごく新しい将棋である。その名の通り、全ての駒が鯨類の名前を持つ。駒の名前が同種の動物で統一されていることや、「二歩」はよいが「三歩」はいけないというルールなどが禽将棋によく似ている。 将棋の変種ではあるが、誕生はアメリカである。そのため日本国内よりも国外でよく知られている。 rdf:langString
鯨將棋(Whale Shogi)是1981年時,R. Wayne Schmittberger推出的日本將棋變體,棋子皆以鯨豚為名,擁有獨特的持駒打入規則。 rdf:langString
Китовые сёги (яп. 鯨将棋) — современный вариант сёги (японских шахмат) изобретённый Р. Уэйном Шмиттбергером (англ. R. Wayne Schmittberger) в 1981 году. rdf:langString
rdf:langString 鯨将棋
rdf:langString Китовые сёги
rdf:langString Whale shogi
rdf:langString 鯨將棋
xsd:integer 2599924
xsd:integer 1095128993
rdf:langString Whale Shogi (鯨将棋 kujira shōgi) is a modern variant of shogi (Japanese chess). It is not, however, Japanese: it was invented by R. Wayne Schmittberger of the United States in 1981. The game is similar to Judkins shogi, but with more pieces, and the pieces are named after types of whale.
rdf:langString 鯨将棋(Whale Shogi,くじらしょうぎ)とは、将棋の一種であり、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。 1981年に (R. Wayne Schmittberger) が発表した、ごく新しい将棋である。その名の通り、全ての駒が鯨類の名前を持つ。駒の名前が同種の動物で統一されていることや、「二歩」はよいが「三歩」はいけないというルールなどが禽将棋によく似ている。 将棋の変種ではあるが、誕生はアメリカである。そのため日本国内よりも国外でよく知られている。
rdf:langString 鯨將棋(Whale Shogi)是1981年時,R. Wayne Schmittberger推出的日本將棋變體,棋子皆以鯨豚為名,擁有獨特的持駒打入規則。
rdf:langString Китовые сёги (яп. 鯨将棋) — современный вариант сёги (японских шахмат) изобретённый Р. Уэйном Шмиттбергером (англ. R. Wayne Schmittberger) в 1981 году.
xsd:nonNegativeInteger 22138

data from the linked data cloud