Russian schooner Heda
http://dbpedia.org/resource/Russian_schooner_Heda an entity of type: Thing
Heda (ヘダ号) was a schooner built by the Russian sailors of Yevfimy Putyatin and 300 Japanese carpenters of the city of Heda in 1855. According to Ivan Goncharov's book "Frigate "Pallada"", the schooner was built only by Russian sailors, but with the assistance of Japanese equipment and materials (see p. 584).
rdf:langString
君沢形(きみさわがた、くんたくがた)とは、幕末に日本の戸田村などで建造された西洋式帆船の型式である。原型は、下田沖で難破したロシア船員帰国用に戸田村で建造された「ヘダ号」で、同型船10隻を日本で使用するために量産した。帆装形式はスクーナーに分類される。ヘダ号の名は戸田村に由来し、君沢形の名前は戸田村が属した君沢郡に由来する。ヘダ号及び君沢形の建造は、日本人にとって、洋式船の建造技術を実地で習得する重要な機会となった。なお、「君沢形」の名は、同型船に限らずスクーナー全般をさす一般名詞としても用いられることがある。
rdf:langString
rdf:langString
君沢形
rdf:langString
Russian schooner Heda
rdf:langString
Heda
xsd:integer
30573869
xsd:integer
934186980
xsd:integer
100
xsd:integer
60
xsd:integer
1855
<metre>
24.0
rdf:langString
Heda
rdf:langString
Heda (ヘダ号) was a schooner built by the Russian sailors of Yevfimy Putyatin and 300 Japanese carpenters of the city of Heda in 1855. According to Ivan Goncharov's book "Frigate "Pallada"", the schooner was built only by Russian sailors, but with the assistance of Japanese equipment and materials (see p. 584).
rdf:langString
君沢形(きみさわがた、くんたくがた)とは、幕末に日本の戸田村などで建造された西洋式帆船の型式である。原型は、下田沖で難破したロシア船員帰国用に戸田村で建造された「ヘダ号」で、同型船10隻を日本で使用するために量産した。帆装形式はスクーナーに分類される。ヘダ号の名は戸田村に由来し、君沢形の名前は戸田村が属した君沢郡に由来する。ヘダ号及び君沢形の建造は、日本人にとって、洋式船の建造技術を実地で習得する重要な機会となった。なお、「君沢形」の名は、同型船に限らずスクーナー全般をさす一般名詞としても用いられることがある。
<millimetre>
24000.0
xsd:nonNegativeInteger
3813
xsd:double
24.0