Kaishiki No.1

http://dbpedia.org/resource/Kaishiki_No.1 an entity of type: Thing

The 会式一号機 (Kaishiki No.1, kaishikiichigouki) was the first successful Japanese-designed and constructed airplane. It was designed by Captain Yoshitoshi Tokugawa and was first flown by him on October 13, 1911 at Tokorozawa in Saitama Prefecture. There is a replica displayed in the Tokorozawa Aviation Museum, located near the place where the aircraft's first flight took place. rdf:langString
会式一号機(かいしき いちごうき)は、1911年(明治44年)に日本で製作された飛行機の通称である。 正式名称は「臨時軍用気球研究会式一号機」で、一般には「会式一号」の略称、または当時は「徳川式」の名で広く知られた。この機体は軍用機としては、初の国産機とされている。 今日では実機は現存せず、原寸大レプリカが所沢航空発祥記念館のエントランス・ロビー天井に吊り下げ展示されている。 rdf:langString
rdf:langString Kaishiki No.1
rdf:langString 会式一号機
xsd:integer 49401720
xsd:integer 1021151626
xsd:double 10.5
xsd:integer 41
rdf:langString met
xsd:date 1911-10-13
xsd:date 1911-10-25
rdf:langString Japan
xsd:integer 2
rdf:langString Kaishiki 1, Kaishiki Biplane 1
rdf:langString Japanese Aircraft 1910–1941
rdf:langString First military airplane designed and flown in Japan
rdf:langString The 会式一号機 (Kaishiki No.1, kaishikiichigouki) was the first successful Japanese-designed and constructed airplane. It was designed by Captain Yoshitoshi Tokugawa and was first flown by him on October 13, 1911 at Tokorozawa in Saitama Prefecture. There is a replica displayed in the Tokorozawa Aviation Museum, located near the place where the aircraft's first flight took place.
rdf:langString 会式一号機(かいしき いちごうき)は、1911年(明治44年)に日本で製作された飛行機の通称である。 正式名称は「臨時軍用気球研究会式一号機」で、一般には「会式一号」の略称、または当時は「徳川式」の名で広く知られた。この機体は軍用機としては、初の国産機とされている。 今日では実機は現存せず、原寸大レプリカが所沢航空発祥記念館のエントランス・ロビー天井に吊り下げ展示されている。
rdf:langString Kaishiki No.2-6
xsd:integer 450
<second> 10800.0
xsd:integer 50
xsd:integer 1
xsd:integer 7
xsd:integer 550
xsd:double 3.9
xsd:double 11.5
xsd:integer 8
xsd:integer 39
xsd:integer 1
xsd:integer 2
rdf:langString Chauvière
xsd:nonNegativeInteger 5310
xsd:nonNegativeInteger 1

data from the linked data cloud