Joseph Henry Longford

http://dbpedia.org/resource/Joseph_Henry_Longford an entity of type: Thing

ジョセフ・ヘンリー・ロングフォード(Joseph Henry Longford、1849年6月25日 - 1925年5月12日)は、イギリスの外交官。ダブリン生まれ。 1869年に通訳生として来日し、1902年まで日本の英国公使館・領事館に勤務した。1895年から1897年までは台湾で、その後1897年から1902年の間は長崎で領事を務めた。 引退後、キングス・カレッジ・ロンドン(ロンドン大学)の最初の日本学教授として、様々な日本についての本を執筆した。1916年に退官。その後ロンドン大学の名誉教授。1919年に自分の母校Queen's University of Belfastから名誉博士号を受けた。 ロンドン日本協会の会長も務めた。1925年5月12日にロンドンで死去した。 rdf:langString
Joseph Henry Longford (25 June 1849 in Dublin – 12 May 1925 in London) was a British consular official in the British Japan Consular Service from 24 February 1869 until 15 August 1902. He was Consul in Formosa (1895–97) after the First Sino-Japanese War and at Nagasaki (1897–1902). After retiring from the service he became the first Professor of Japanese at King's College London until 1916, and then an emeritus professor of the University of London. He was awarded a D.Litt. by his alma mater, Queen's University of Belfast in 1919. rdf:langString
rdf:langString Joseph Henry Longford
rdf:langString ジョセフ・ヘンリー・ロングフォード
rdf:langString Joseph Henry Longford
rdf:langString Joseph Henry Longford
xsd:date 1925-05-12
xsd:date 1849-07-25
xsd:integer 5384246
xsd:integer 1047096367
xsd:date 1849-07-25
xsd:date 1925-05-12
rdf:langString Anglo-Irish
rdf:langString consular official, professor
rdf:langString Joseph Henry Longford (25 June 1849 in Dublin – 12 May 1925 in London) was a British consular official in the British Japan Consular Service from 24 February 1869 until 15 August 1902. He was Consul in Formosa (1895–97) after the First Sino-Japanese War and at Nagasaki (1897–1902). After retiring from the service he became the first Professor of Japanese at King's College London until 1916, and then an emeritus professor of the University of London. He was awarded a D.Litt. by his alma mater, Queen's University of Belfast in 1919. Although not in the front rank of British Japanologists in the 19th century occupied by Ernest Satow, Basil Hall Chamberlain, William George Aston and arguably Frederick Victor Dickins, he did make a notable contribution in the field of early Japanese studies.
rdf:langString ジョセフ・ヘンリー・ロングフォード(Joseph Henry Longford、1849年6月25日 - 1925年5月12日)は、イギリスの外交官。ダブリン生まれ。 1869年に通訳生として来日し、1902年まで日本の英国公使館・領事館に勤務した。1895年から1897年までは台湾で、その後1897年から1902年の間は長崎で領事を務めた。 引退後、キングス・カレッジ・ロンドン(ロンドン大学)の最初の日本学教授として、様々な日本についての本を執筆した。1916年に退官。その後ロンドン大学の名誉教授。1919年に自分の母校Queen's University of Belfastから名誉博士号を受けた。 ロンドン日本協会の会長も務めた。1925年5月12日にロンドンで死去した。
xsd:nonNegativeInteger 3591
xsd:gYear 1849
xsd:gYear 1925

data from the linked data cloud