Joam Yama
http://dbpedia.org/resource/Joam_Yama an entity of type: Thing
Joam Yama (c. 1566 – 29 September 1633) was a Japanese Jesuit born in Tsu Province, at the center of Japan’s main island. He served as the cleric of the Church of Yanagawa in Chikugo Province in Kyusyu. He was deported to Portuguese Macau in 1614, but six years later returned to Japan. He engaged in missionary work primarily in Oshu with Joam Mattheus Adami, a priest. However, he was captured in Aizu and sent to Edo (now Tokyo) in 1629, and was then martyred at the gallows and the pit (ana-tsurushi) in Edo on 29 September 1633.
rdf:langString
山 ジョアン(やま ジョアン、Joam、1566年(永禄9年)ごろ - 1633年(寛永9年)9月29日)は、津の国(摂津国)の人で、カトリック教会の日本人修道士。ジョアンは洗礼名。イエズス会士。筑後国の柳川(現・柳川市)の教会に修道士として務め、1614年にマカオに追放されるも、日本に帰国。司祭のジョアン・マテウス・アダミとともに、1620年から主として奥州の宣教に従事した。1629年に会津で捕縛され江戸(現・東京)へ送られ、1633年9月29日に江戸において穴吊るしの刑で殉教した。
rdf:langString
rdf:langString
Joam Yama
rdf:langString
山ジョアン
xsd:integer
43423387
xsd:integer
1048452415
rdf:langString
Catholicism
rdf:langString
Japan
rdf:langString
Biography
rdf:langString
Joam Yama (c. 1566 – 29 September 1633) was a Japanese Jesuit born in Tsu Province, at the center of Japan’s main island. He served as the cleric of the Church of Yanagawa in Chikugo Province in Kyusyu. He was deported to Portuguese Macau in 1614, but six years later returned to Japan. He engaged in missionary work primarily in Oshu with Joam Mattheus Adami, a priest. However, he was captured in Aizu and sent to Edo (now Tokyo) in 1629, and was then martyred at the gallows and the pit (ana-tsurushi) in Edo on 29 September 1633.
rdf:langString
山 ジョアン(やま ジョアン、Joam、1566年(永禄9年)ごろ - 1633年(寛永9年)9月29日)は、津の国(摂津国)の人で、カトリック教会の日本人修道士。ジョアンは洗礼名。イエズス会士。筑後国の柳川(現・柳川市)の教会に修道士として務め、1614年にマカオに追放されるも、日本に帰国。司祭のジョアン・マテウス・アダミとともに、1620年から主として奥州の宣教に従事した。1629年に会津で捕縛され江戸(現・東京)へ送られ、1633年9月29日に江戸において穴吊るしの刑で殉教した。
xsd:nonNegativeInteger
6219