IBM 3480 Family
http://dbpedia.org/resource/IBM_3480_Family an entity of type: Software
3480テープフォーマットファミリーはIBMが開発及び販売した磁気テープ式補助記憶装置(ストリーマ)。 テープヘッドが18トラックおよび36トラックのものがある。後継規格(Magstarとして知られる)は128、256、384トラックのものがある。 1/2インチ(12.65mm)幅の磁気テープを使い、データカートリッジのサイズは4×5×1インチサイズで、リールは1個である。巻き取りリールは読み取り装置(テープドライブ)内に装備される。テープ速度と信頼性、耐久性、低いメディア価格のため、いまだに高度な要求に応えている。 総じて製造メーカーが違うドライブで記録されたテープでも、他のメーカーのドライブでの読み出しが行なえる。 IBM3480製品ファミリー仕様に従うテープドライブが1984年から2004年までさまざまなベンダーによって製造されていた。中心メーカーはIBM、富士通、M4 Data、Overland Data、StorageTek、およびビクターデータシステムズ (VDS)。 また、これらのテープドライブの様々なモデルは他のブランド(DEC、MP Tapes、フィリップス、Plasmon、Qualstar、Tandem、Xcerta、Memorex)のもとで販売された。IBMは3480製品ファミリーとして、3480と3490Eテープドライブのすべてのバージョンを指定した。
rdf:langString
The 3480 tape format is a magnetic tape data storage format developed by IBM. The tape is one-half inch (13 mm) wide and is packaged in a 4 in × 5 in × 1 in (102 mm × 127 mm × 25 mm) cartridge. The cartridge contains a single reel; the takeup reel is inside the tape drive. Because of their speed, reliability, durability and low media cost, these tapes and tape drives are still in high demand. A hallmark of the genre is transferability. Tapes recorded with one tape drive are generally readable on another drive, even if the tape drives were built by different manufacturers.
rdf:langString
rdf:langString
IBM 3480 Family
rdf:langString
IBM 3480
xsd:integer
2609927
xsd:integer
1122418377
rdf:langString
The 3480 tape format is a magnetic tape data storage format developed by IBM. The tape is one-half inch (13 mm) wide and is packaged in a 4 in × 5 in × 1 in (102 mm × 127 mm × 25 mm) cartridge. The cartridge contains a single reel; the takeup reel is inside the tape drive. Because of their speed, reliability, durability and low media cost, these tapes and tape drives are still in high demand. A hallmark of the genre is transferability. Tapes recorded with one tape drive are generally readable on another drive, even if the tape drives were built by different manufacturers. Tape drives conforming with the IBM 3480 product family specification were manufactured by a variety of vendors from 1984 to 2004. Core manufacturers included IBM, Fujitsu, M4 Data, Overland Data, StorageTek and Victor Data Systems (VDS). Various models of these tape drives were also marketed under other brands, including DEC, MP Tapes, Philips, Plasmon, Qualstar, Tandem, and Xcerta. IBM designated all versions of 3480 and 3490E tape drives as members of the 3480 Product Family.
rdf:langString
3480テープフォーマットファミリーはIBMが開発及び販売した磁気テープ式補助記憶装置(ストリーマ)。 テープヘッドが18トラックおよび36トラックのものがある。後継規格(Magstarとして知られる)は128、256、384トラックのものがある。 1/2インチ(12.65mm)幅の磁気テープを使い、データカートリッジのサイズは4×5×1インチサイズで、リールは1個である。巻き取りリールは読み取り装置(テープドライブ)内に装備される。テープ速度と信頼性、耐久性、低いメディア価格のため、いまだに高度な要求に応えている。 総じて製造メーカーが違うドライブで記録されたテープでも、他のメーカーのドライブでの読み出しが行なえる。 IBM3480製品ファミリー仕様に従うテープドライブが1984年から2004年までさまざまなベンダーによって製造されていた。中心メーカーはIBM、富士通、M4 Data、Overland Data、StorageTek、およびビクターデータシステムズ (VDS)。 また、これらのテープドライブの様々なモデルは他のブランド(DEC、MP Tapes、フィリップス、Plasmon、Qualstar、Tandem、Xcerta、Memorex)のもとで販売された。IBMは3480製品ファミリーとして、3480と3490Eテープドライブのすべてのバージョンを指定した。
xsd:nonNegativeInteger
6979