Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa
http://dbpedia.org/resource/Fantasy_Zone_II:_The_Tears_of_Opa-Opa an entity of type: Thing
Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa (ファンタジーゾーンII オパオパの涙, Fantajī Zōn tsū: Opa-Opa no Namida) is a Sega Master System game created by Sega in 1987. It was later ported to the arcade, Famicom, and MSX, and was remade for the System 16 hardware on a PlayStation 2 compilation in 2008. It was re-released on the Wii Virtual Console in North America on June 29, 2009. Like the first Fantasy Zone, the player controls a sentient spaceship named Opa-opa who fights surreal invader enemies. Like its predecessor, Fantasy Zone II departs from the traditional scrolling shooter themes with its bright colors and whimsical designs. For this reason, it is occasionally dubbed a "cute 'em up".
rdf:langString
Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa (ファンタジーゾーンII オパオパの涙 Fantajī Zōn II: Opaopa no Namida?) es un videojuego de matamarcianos de Sega publicado, originalmente para Master System, en 1987. Es la segunda entrega de la serie .
* Datos: Q2157521
rdf:langString
Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa un jeu vidéo de Shoot 'em up développé par Sega, est sorti en 1987 sur Master System. Le jeu est par la suite posté sur différents systèmes de jeux comme sur borne d'arcade et NES (Sunsoft) en 1988, puis sur MSX2 en 1989 Fantasy Zone II est réédité sur la console virtuelle de la Wii en 2009 en 2014, et un remake sort sur Nintendo 3DS.
rdf:langString
『ファンタジーゾーンII オパオパの涙』(ファンタジーゾーンツー オパオパのなみだ、FANTASY ZONE II The tears of OPA OPA)は、1987年8月1日に日本のセガから発売されたセガ・マークIII用横スクロールシューティングゲーム。北米と欧州ではセガ・マスターシステム用ソフトとして発売された。 同社のアーケードゲーム『ファンタジーゾーン』(1986年)の続編であり、前作同様の「任意方向のスクロール」「買い物によるパワーアップシステム」「やわらかい曲線とパステルカラーのグラフィック」に加え、家庭用ゲーム機ならではの様々な要素が追加された。 開発はセガ第2研究開発部が行い、BGMの作曲は、同社の『ファンタシースター』(1987年)を手掛けた上保徳彦が担当。PSG音源の他、FM音源にも対応している。 様々な機種に移植された他(を参照)、アーケード版である前作に近いリメイクも製作されており、本項で併せて記述する。
rdf:langString
rdf:langString
Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa
rdf:langString
Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa
rdf:langString
Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa
rdf:langString
ファンタジーゾーンII オパオパの涙
rdf:langString
Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa
xsd:integer
20944234
xsd:integer
1116703439
rdf:langString
North American cover art
rdf:langString
Tokuhiko Uwabo
rdf:langString
System 16 remake
rdf:langString
Atelier Double
xsd:integer
252
xsd:integer
1
xsd:gMonthDay
--08-01
xsd:gMonthDay
--09-11
xsd:gMonthDay
--12-20
rdf:langString
Sega Mark III/Master System
rdf:langString
System 16 remake
rdf:langString
System E version
rdf:langString
Fantasy Zone
rdf:langString
Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa
rdf:langString
Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa (ファンタジーゾーンII オパオパの涙, Fantajī Zōn tsū: Opa-Opa no Namida) is a Sega Master System game created by Sega in 1987. It was later ported to the arcade, Famicom, and MSX, and was remade for the System 16 hardware on a PlayStation 2 compilation in 2008. It was re-released on the Wii Virtual Console in North America on June 29, 2009. Like the first Fantasy Zone, the player controls a sentient spaceship named Opa-opa who fights surreal invader enemies. Like its predecessor, Fantasy Zone II departs from the traditional scrolling shooter themes with its bright colors and whimsical designs. For this reason, it is occasionally dubbed a "cute 'em up".
rdf:langString
Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa (ファンタジーゾーンII オパオパの涙 Fantajī Zōn II: Opaopa no Namida?) es un videojuego de matamarcianos de Sega publicado, originalmente para Master System, en 1987. Es la segunda entrega de la serie .
* Datos: Q2157521
rdf:langString
Fantasy Zone II: The Tears of Opa-Opa un jeu vidéo de Shoot 'em up développé par Sega, est sorti en 1987 sur Master System. Le jeu est par la suite posté sur différents systèmes de jeux comme sur borne d'arcade et NES (Sunsoft) en 1988, puis sur MSX2 en 1989 Fantasy Zone II est réédité sur la console virtuelle de la Wii en 2009 en 2014, et un remake sort sur Nintendo 3DS.
rdf:langString
『ファンタジーゾーンII オパオパの涙』(ファンタジーゾーンツー オパオパのなみだ、FANTASY ZONE II The tears of OPA OPA)は、1987年8月1日に日本のセガから発売されたセガ・マークIII用横スクロールシューティングゲーム。北米と欧州ではセガ・マスターシステム用ソフトとして発売された。 同社のアーケードゲーム『ファンタジーゾーン』(1986年)の続編であり、前作同様の「任意方向のスクロール」「買い物によるパワーアップシステム」「やわらかい曲線とパステルカラーのグラフィック」に加え、家庭用ゲーム機ならではの様々な要素が追加された。 開発はセガ第2研究開発部が行い、BGMの作曲は、同社の『ファンタシースター』(1987年)を手掛けた上保徳彦が担当。PSG音源の他、FM音源にも対応している。 様々な機種に移植された他(を参照)、アーケード版である前作に近いリメイクも製作されており、本項で併せて記述する。
xsd:nonNegativeInteger
14944
xsd:date
1987-08-01
xsd:date
1988-12-20
xsd:date
2008-09-11