Face-bow

http://dbpedia.org/resource/Face-bow an entity of type: Agent

A face-bow is a dental instrument used in the field of prosthodontics. Its purpose is to transfer functional and aesthetic components from patient's mouth to the dental articulator. Specifically, it transfers the relationship of maxillary arch and temporomandibular joint to the casts. It records the upper model's (maxilla) relationship to the External Acoustic Meatus, in the hinge axis. It aids in mounting maxillary cast on the articulator. rdf:langString
顔弓(がんきゅう、face-bow、フェイスボウとも)とは歯科診療・研究を目的として、生体の歯列・顎堤と下顎骨顆頭の位置関係を上に転写再現する為の補助装置の事である。1899年にスノーが初めて考案した。 特に臨床上では、前歯部のロングスパンのブリッジなど多数歯を同時に補綴する場合に多用される。フランクフルト平面(左右どちらかの眼下の点と耳珠の3点を結んでできる平面)と咬合平面との関係は平行性を常に持つものではないため、模型のみ見て作成すると前歯部が斜めに傾いた補綴部が作成される事がある。顔弓を使用するとフランクフルト平面と口腔との3次元的な位置関係が咬合器上で再現できるため、そのテクニカルエラーを防ぐことができる。 rdf:langString
rdf:langString Face-bow
rdf:langString 顔弓
xsd:integer 45364687
xsd:integer 987070961
rdf:langString October 2017
rdf:langString it is not clear what "Denar" means here
rdf:langString A face-bow is a dental instrument used in the field of prosthodontics. Its purpose is to transfer functional and aesthetic components from patient's mouth to the dental articulator. Specifically, it transfers the relationship of maxillary arch and temporomandibular joint to the casts. It records the upper model's (maxilla) relationship to the External Acoustic Meatus, in the hinge axis. It aids in mounting maxillary cast on the articulator.
rdf:langString 顔弓(がんきゅう、face-bow、フェイスボウとも)とは歯科診療・研究を目的として、生体の歯列・顎堤と下顎骨顆頭の位置関係を上に転写再現する為の補助装置の事である。1899年にスノーが初めて考案した。 特に臨床上では、前歯部のロングスパンのブリッジなど多数歯を同時に補綴する場合に多用される。フランクフルト平面(左右どちらかの眼下の点と耳珠の3点を結んでできる平面)と咬合平面との関係は平行性を常に持つものではないため、模型のみ見て作成すると前歯部が斜めに傾いた補綴部が作成される事がある。顔弓を使用するとフランクフルト平面と口腔との3次元的な位置関係が咬合器上で再現できるため、そのテクニカルエラーを防ぐことができる。
xsd:nonNegativeInteger 3570

data from the linked data cloud