Broken consort

http://dbpedia.org/resource/Broken_consort

In English early Baroque music, a broken consort is an ensemble featuring instruments from more than one family, for example a group featuring both string and wind instruments. A consort consisting entirely of instruments of the same family, on the other hand, was referred to as a "whole consort", though this expression is not found until well into the seventeenth century. The word "consort", used in this way, is an earlier form of "concert", according to one opinion, while other sources hold the reverse: that it comes from the French term concert or its Italian parent term concerto, in its sixteenth-century sense. Matthew Locke published pieces for whole and broken consorts of two to six parts as late as 1672. rdf:langString
ブロークン・コンソート(英語:broken consort)は、ルネサンス音楽の時期にヨーロッパで発展した合奏形態の一つで、混合コンソートとも呼ばれる。たとえば弦楽器と管楽器というように、二種類以上の楽器を用いるアンサンブルを指す。他方、同属楽器だけからなるコンソートは、ホール・コンソート whole consort(同属コンソート)と呼ばれる。 エリザベス1世の治世に成立し、とりわけ3つの撥弦楽器(リュート、シターン、)と2つの弓奏楽器(トレブルとのヴァイオル)、リコーダーもしくはフラウト・トラヴェルソというのが典型例であった。このような組み合わせはエリザベス朝になかなかの人気となり、しばしば声楽の伴奏に使われた。16世紀のイングランドで発展したことから、当時の代表的作曲家にちなんでモーリー・コンソート(Morley consort)とも、あるいはイングリッシュ・コンソート(English consort)とも呼ばれる。 現代にブロークン・コンソートを(ニューヨーク州で)復活させたシドニー・ベックは、 ブロークン・コンソート曲集の最初の現代譜も出版している。この復活運動に携わった先駆者にジュリアン・ブリームもいる。古楽器アンサンブルのうち世界的に有名なブロークン・コンソートとして、の例がある。 rdf:langString
rdf:langString Broken consort
rdf:langString ブロークン・コンソート
xsd:integer 5341720
xsd:integer 1025188756
rdf:langString Harwood, Ian. 1978. [Untitled review of] "Music for Mixed Consort, edited and reconstructed by Warwick Edwards". Early Music 6, no. 4 : 609–613.
rdf:langString Scholes, Percy Alan. 1970. "Consort". The Oxford Companion to Music, 10th edition, edited, revised, and reset, by John Owen Ward. London: Oxford University Press.
rdf:langString Kennedy, Michael, and Joyce Bourne Kennedy . 1994. "Broken Consort or Broken Music". The Oxford Dictionary of Music, second edition, revised. Oxford and New York: Oxford University Press. .
rdf:langString Sealey, Mark. 2007. "CD Review: Thomas Morley: The First Book of Consort Lessons. La Caccia/Patrick Denecker. Ricercar RIC251". Classical.net.
rdf:langString Brown, Howard Mayer. 1981. [Untitled review of] "Music for Mixed Consort, ed. Warwick Edwards". Music & Letters 62, no. 1 : 110–112.
rdf:langString Edwards, Warwick. 2001. "Consort". The New Grove Dictionary of Music and Musicians, second edition, edited by Stanley Sadie and John Tyrrell. London: Macmillan.
rdf:langString Boyden, David D. 1957. "When Is a Concerto Not a Concerto?", The Musical Quarterly 43, no. 2 : 220–232.
rdf:langString Edwards, Warwick. 1974. "The Walsingham Consort Books", Music & Letters 55, no. 2 : 209–214.
rdf:langString In English early Baroque music, a broken consort is an ensemble featuring instruments from more than one family, for example a group featuring both string and wind instruments. A consort consisting entirely of instruments of the same family, on the other hand, was referred to as a "whole consort", though this expression is not found until well into the seventeenth century. The word "consort", used in this way, is an earlier form of "concert", according to one opinion, while other sources hold the reverse: that it comes from the French term concert or its Italian parent term concerto, in its sixteenth-century sense. Matthew Locke published pieces for whole and broken consorts of two to six parts as late as 1672.
rdf:langString ブロークン・コンソート(英語:broken consort)は、ルネサンス音楽の時期にヨーロッパで発展した合奏形態の一つで、混合コンソートとも呼ばれる。たとえば弦楽器と管楽器というように、二種類以上の楽器を用いるアンサンブルを指す。他方、同属楽器だけからなるコンソートは、ホール・コンソート whole consort(同属コンソート)と呼ばれる。 エリザベス1世の治世に成立し、とりわけ3つの撥弦楽器(リュート、シターン、)と2つの弓奏楽器(トレブルとのヴァイオル)、リコーダーもしくはフラウト・トラヴェルソというのが典型例であった。このような組み合わせはエリザベス朝になかなかの人気となり、しばしば声楽の伴奏に使われた。16世紀のイングランドで発展したことから、当時の代表的作曲家にちなんでモーリー・コンソート(Morley consort)とも、あるいはイングリッシュ・コンソート(English consort)とも呼ばれる。 「ブロークン・コンソート」という呼び名は、20世紀になって成立した。この名称は、一つの旋律によっていくつかのディヴィジョン(変奏)を作曲することを「ブロークン・ミュージック(broken music)」と呼んだのに因むとされる。17世紀において「コンソート」といった場合は、通常ホール・コンソートではなくブロークン・コンソートのことを指したが、これは現在の習慣とは正反対になっている。 ことさらブロークン・コンソートのために作曲された楽曲はいくつか伝承されており、1599年にトマス・モーリーによって発表された曲集『コンソートのレッスン第1巻 First Book of Consort Lessons 』が、「モーリー・コンソート」という呼称の由来となっている。ブロークン・コンソートの作曲家はほかにフィリップ・ロセターがおり、ウィリアム・リートンやリチャード・アリスンが宗教曲の伴奏にブロークン・コンソートを起用した。 現代にブロークン・コンソートを(ニューヨーク州で)復活させたシドニー・ベックは、 ブロークン・コンソート曲集の最初の現代譜も出版している。この復活運動に携わった先駆者にジュリアン・ブリームもいる。古楽器アンサンブルのうち世界的に有名なブロークン・コンソートとして、の例がある。
xsd:nonNegativeInteger 9180

data from the linked data cloud