BSD libc

http://dbpedia.org/resource/BSD_libc

BSD libc はFreeBSD、NetBSD、OpenBSDなどのBSD系オペレーティングシステムで使われている標準Cライブラリの実装。1994年6月の4.4BSDで初めて登場した。ISOやPOSIXでは規定されていない拡張を含む。 拡張の一例: * sys/tree.h - 赤黒木とスプレー木 * sys/queue.h -連結リスト, キュー * fgetln - stdio.h で定義。行単位で読み込みが出来る。 * fts.h - ファイルシステム階層をトラバースできる関数 * db.h - Berkeley DB * strlcat, strlcpy - strcat, strcpy のよりセキュアな代用関数 * err.h - エラーメッセージを文字列にして表示する関数を含む * vis.h - vis 関数。表示できない文字を表示可能なフォーマットに変換して表示する。 rdf:langString
rdf:langString BSD libc
rdf:langString BSD libc
xsd:integer 40103110
xsd:integer 605072470
rdf:langString BSD libc はFreeBSD、NetBSD、OpenBSDなどのBSD系オペレーティングシステムで使われている標準Cライブラリの実装。1994年6月の4.4BSDで初めて登場した。ISOやPOSIXでは規定されていない拡張を含む。 拡張の一例: * sys/tree.h - 赤黒木とスプレー木 * sys/queue.h -連結リスト, キュー * fgetln - stdio.h で定義。行単位で読み込みが出来る。 * fts.h - ファイルシステム階層をトラバースできる関数 * db.h - Berkeley DB * strlcat, strlcpy - strcat, strcpy のよりセキュアな代用関数 * err.h - エラーメッセージを文字列にして表示する関数を含む * vis.h - vis 関数。表示できない文字を表示可能なフォーマットに変換して表示する。
xsd:nonNegativeInteger 58

data from the linked data cloud